top of page
アイコン装飾用②-33.png

フィールド活用

自然観察やキャンプなど自然体験活動の場としての活用、また間伐材を薪や炭、クラフトの材料にしたり、原木しいたけを育てたりしながら里山資源の活用を行っています。

ほしはら山のがっこう_HPボタン用画像-04.png
20221030_093525.jpg

里地里山のめぐみの活用

アイコン装飾用-01.png

自然体験のなかで、薪をつかった料理づくりや暖房、森の枝木をつかったクラフト、原木しいたけ園づくりなどを行い、森の資源を利用することによって里山を保全しています。

(活用例)
薪ストーブ

たき火や薪ストーブ

森づくり作業で作った薪は、ほしはらの森・野外集会場で行うたき火や調理、ほしはら山のがっこう創作交流室の薪ストーブで使っています。

DSC_0260_edited.jpg

原木しいたけ園

毎年、森づくりカフェ(冬)で、原木しいたけの菌打ちを行い、1年ねかせて、ほしはらの森の木陰にある原木しいたけ園に設置しています。初春と秋に収穫期を迎え、イベント時に美味しくいただいています。

木の実葉っぱ

森のクラフト

木の実やドングリ、枝木や葉っぱは、自然の素材をそのまま活かした工作やクラフトの絶好の材料です。

豊かな体験の場としての活用

アイコン装飾用-01.png

大人から子どもまでが里山を体験できる場を、年間を通してひらいています。森ですごしたり、原っぱで遊んだり、体験プログラムに参加したりしながら、ひとりひとりが「みんなの里山」を感じあえる時間をすごせます。

(活用例)
20221030_100232.jpg

森づくりカフェ

里山との関わりを体験するプログラム

春、夏、秋、冬の年4回、それぞれの季節を感じながら過ごそう!

午前は体験プログラム、午後は自由に森であそぼう!たき火おやつやコーヒータイムが楽しみ~ ♫

※年間参加者を毎年度はじめに募集します。定員がありますので申込みが多い場合は抽選になります。

対 象:親子(NPO会員)

場 所:ほしはらの森や周辺の里山

参加費:各回おとな2,500円/子ども1,000円/0~1才無料

ほしはらの森.jpg
開放日(候補) (1).jpg

森のかけっこスクール

凸凹道や野山を走ってカラダづくり♫

毎月1回開催!(10:00~11:30)※事前申込みはいりません。

ただ走るだけじゃない「見て」「聞いて」「かいで」「ふれて」「味わって」たくさんの感覚フル活用で、楽しくバランスのとれた心と体づくりをしています。

 

対 象:3才以上の子どもと保護者

場 所:ほしはらの森(雨天時は体育館)

参加費:各回1人1,000円(NPO会員は500円)

森のかけっこスクール
開放日(候補) (5).jpg

山のがっこう開放日

どなたでもお気軽にどうぞ(^-^)

思い思いに森やフィールドあそびを楽しめる一日です。

里山ガイドもいるよ!

お弁当を持ってあそびに来てね~♫

対 象:どなたでもOK!

場 所:ほしはら山のがっこう(ほしはらフィールド全体)

参加費:各回1人500円

(NPO会員とかけっこスクール参加者は無料)

森のブランコ
ネイチャー.jpg

ふるさと体験プログラム

ふるさとの時間にときどき還ろう

​​​​ほしはらの森のフィールドを申込グループや団体で貸し切り、体験プログラムを楽しむことができます。里山ガイドが対象や目的に合わせた里山体験や自然あそびプログラムを企画します。

「森の遠足プログラム」や「里山ネイチャーゲーム」があります。

対 象:5名~ 子ども~大人まで

​選択テーマ:里山環境教育・自然体験・仲間づくり・リフレッシュ他・・・

0044_original.jpg
ガイド養成講座

里山いきもの探険ガイド

探険フィールドの案内人

「里山いきもの探険ガイド」とは、里山体験プログラムにおいて参加者にふるさとの自然をつなぐ案内人です。主に、「里山おやこキャンプ」や「開放日」のガイドプログラムで活動しています。里山いきもの探険ガイド養成講座修了生です。

里山のいきもの(むしおい)
【機1】1color_jpnききんちゃんマーク.jpg

このページは2024年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて作成しました。

bottom of page