top of page

なぜ?なに?里山いきものTIMES
ほしはら山のがっこう周辺の自然の「今」を、ブログで定期的にアップ!
by ふくろう先生(上田康二)
検索


オカトラノオの花が咲きました
シカが入らないように柵をしたら、森にいろんな草が生えて来ました。まつぼっくり広場では、オカトラノオの花が咲いています。 (2025.6.22)
ふくろう先生
7月1日読了時間: 1分


エゴツルクビオトシブミ
森の生えているエゴノキの葉を巻くオトシブミが観察できます。メスが葉っぱを巻いている近くには、オスが見張りをしているので、探してみましょう。 (2025.6.18)
ふくろう先生
6月21日読了時間: 1分


クワガタの季節が始まった!
樹液が出てオオスズメバチが集まっているクヌギにクワガタも来るようになりました。数は少ないけど、コクワガタをはじめ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタが来ています。 そして、クワガタねらいの子どもたちも集まっています。 (2025.6.21)
ふくろう先生
6月21日読了時間: 1分


コブシハバチの幼虫がいました
まつぼっくり広場に生えているタムシバの葉にイモムシ発見。頭が黒くお腹に毛は生えていません。群れています。コブシハバチの幼虫です。 イモムシは、みんな蝶や蛾の幼虫だと思っている人が多いけど、植物を食べるハチの幼虫もイモムシです。...
ふくろう先生
6月7日読了時間: 1分


シロシタホタルガ幼虫
鳥が池の上にあるため池の近くで、サワフタギの葉っぱを食べている幼虫を発見しました。ホタルガの幼虫とよく似ていますが、お腹側に赤い斑点が並んでいるので区別できます。 (2025.5.10)
ふくろう先生
5月23日読了時間: 1分


シュレーゲルアオガエル
枝で休んでいるシュレーゲルアオガエルのメスを見つけました。 湿地で盛んに鳴いているオスのところに産卵に行く途中のようです。 (2025.5.10)
ふくろう先生
5月10日読了時間: 1分


ショウブ(←カキツバタ5/16修正)
オタマジャクシがたくさん泳いでいる湿地の隅にショウブが咲きました。自然に生えてきたと思ったら、シゲさんが移植したものでした。他の場所に植えた株はダメになり、ここだけ定着してくれました。これから増えていくと良いですね。 (2025.5.10)
ふくろう先生
5月10日読了時間: 1分


アキサンショウウオも産卵しました
焚き火ひろばの正面にある休耕田にある水たまりにバナナのような卵塊がありました。卵は発生が進み、細長くなっています。 今年の冬は森でたくさんのサンショウウオに出会いましたが、順調に産卵してくれました。 (2025.4.2)
ふくろう先生
4月1日読了時間: 1分
bottom of page