ウツギ(卯の花)
- ふくろう先生
- 2021年5月23日
- 読了時間: 1分
田植えが終わると、山の緑は深くなり、白い花が目立つようになります。
標高が低い場所ではウツギの花が満開です。ほしはらでも来週には、あちこちでウツギの花が咲きほこるでしょう。
ウツギは枝の芯が中空なので空木(うつろな木)と呼ばれるようになったとか、卯月(旧暦4月)に花が咲くことが名の由来とか、言われています。材は木釘に使われます。
このほか、山で見かける白い花は、ノイバラ、スイカズラ、イボタ、ガマズミ、ヤマボウシ、ミズキなど、たくさんあります。
(2021.5.23)

ガマズミの花です。アブやハチ、カミキリムシやハナムグリなど、いろんな虫が集まってくる花です。
ひと月前に咲くミヤマガマズミやコバノガマズミよりも花数が多いので、目立ちます。秋には真っ赤な実がたくさんなります。
イボタの花です。たくさんの虫がやって来ます。