top of page

医療従事者のみなさん、心からありがとうございます!!!また、さまざまな機関で対応してくださっているみなさん、ありがとうございます!!

​新型コロナウイルス感染症への対応について

​施設利用(日帰り・宿泊)を予定されている皆様へ

(全館)●宿泊室 ●創作交流室 ●上田体育館

広島県感染防止対策ガイドラインに沿い、

感染予防・拡大防止のための対策をします。
 

【施設の対応】

・スタッフの健康管理(体調の悪いスタッフは自宅待機)、マスク着用、こまめな手指消毒

・施設出入口に消毒用アルコールの設置

・手洗い場に液体せっけんとペーパータオルの設置

・共用器具、貸出器具、共用個所の定期的な消毒の実施

・換気の徹底


【ご利用のみなさまにご協力のお願い】

□マスクについて

・マスクを持参し、必ず着用する。

・食事中や運動時などマスクが着用できない場合も、距離を取るなどし、感染予防を行う。

□手指消毒について

・こまめな石鹸での手洗いや、アルコールによる手指消毒を行う。

□日帰り・宿泊室(4部屋)の人数制限などについて
・1部屋ごとに定員の1/2(4~5名)、または同居家族単位での日帰り・宿泊利用とする。

・部屋は窓をあけて、換気を行う。

・利用者やスタッフなどとの距離を(できるだけ2メートル以上)確保する。

□創作交流室(1部屋)について

・十分な距離の確保をする。

・共同調理については、あらかじめ手指消毒を行い、マスクを着用する。

□飲食について

・周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話は控えめにする。

・大皿での取り分けや回し飲みはしない。

□入浴について

・時間をずらすなどして、同じ時間での入浴については定員の1/2(4~5名)でお願いいたします。

□ゴミはお持ち帰りください。

□以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせてください。

・体調が良くない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)

・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合

・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへ渡航または当該在住者との接触がある場合

□その他

・利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、当施設に対して速やかに濃厚接触者の有無について報告する。

・・・・・・
地域の子どもたちをはじめ、地域住民に対して、校庭は常時開放されています。

心身の健康のためには毎日の運動や遊びも必要です。

ケガに十分に気を付け、ほかに利用者がいる場合は必ずマスクをし、帰宅後は手洗いを必ず行うなど感染予防に心がけてください。なお、校庭での自主活動中のケガや事故などについての責任は負えません。

緊急事態宣言に伴うお知らせ---2021/8/27

・広島県に緊急事態宣言が発令されたことに伴い、期間中(8月27日~9月12日まで)の新規の会場利用申込は受け付けておりません。/8月26日新型コロナウイルス感染症三次市対策本部からの呼びかけによる

・体験塾参加者の皆さんへ
各行事ごとに、対策についてメールを送りましたのでご確認ください。

施設利用について
​主催事業への参加をご検討くださっている皆様へ
ふるさと自然体験塾より
「おいしい楽校」「かけっこスクール」「森づくりカフェ」「森のようちえん」

新型コロナウイルス感染症拡散予防対策を取った上で、主催行事を実施しています。状況によって予定していた行事が延期または中止する場合もあります。詳細については、HPのイベント紹介欄やfacebookなどでお知らせいたします。

田植え.jpg
森のようちえん5.jpg
7泊あゆじい.jpg
主催事業

\ こんな時こそ、つながろう /

ほしはらonlineおしゃべり会  

◆日 時:毎週金曜日20時~(60分間)

いつからでも参加開始できます。
遅刻、途中参加もだいじょうぶです。

◆対 象:

これまでほしはら山のがっこう主催・共催イベントに参加したことのある親子・スタッフを対象とします。

※小学生低学年以下は、保護者のサポートをおねがいします。

◆内 容:

子どもたちのアイデアで、6月から毎回、ひとりがトーク担当、ひとりがゲーム担当となって、オンラインおしゃべり会をすすめ、みんなで楽しい時間を過ごしています!
トーク担当の人は、「自分」について約20分おはなしします。またはみんなからの質問にこたえます。これがとっても素敵な時間です。つぎに、ゲーム担当の人が20分くらい、みんなでできるゲームをします。おわりに、次の担当の人を、今回の担当の人が指名します。大人になる場合もあるし、小さな子供になる場合もあります。もちろん、ことわることもできます。そのときは、他の人を指名します。いろんな人の生き方や考え方、価値観と出会える時間です。ぜひいっしょにたのしみましょう!!

◆参加費:無料(zoomアプリとネット環境が必要です。)

​◆参加方法:申し込みフォームで参加申し込みをくださった方に、参加方法を返信します。

→フォームはこちら
・・・

《子どもたちの声から、はじまったよ》

コロナ禍で、学校がお休みになったり、行事が中止になったりして、なかなか会えなくなったとき、ツナグバカフェイベント(月一)を行ってきた10代~のジュニアスタッフが中心となってLINEなどでつながって企画し、金曜日のおしゃべり会がはじまりました。


「顔を見られて、名前呼んでもらって、心があったかくなった」
「遠いところにいるけど、つながってることを感じてうれしかった」
「ズームの使い方がまだよくわからないけど、つながってほっとした」
「ひさしぶりにいっぱい笑って、楽しい気持ちになった」

などの声がありました。

​使い慣れないzoomですが、なにができるか、みんなで双方向で試しながら会えたらいいな、つながれたらいいなと思います。

ほんの少しの時間でもOK!顔をのぞかせてくれたらうれしいです!!

zoommtg.JPG
ほしはらonline
bottom of page